2011.06.03 みんなの電車でリレー対決!!
クラス共同制作で「電車」を作りました。色付けした段ボール電車で、今日は第2回目の電車リレーを3クラス合同で行いました!! 色付けしたことで前よりもステキに変身した電車に、みんなの視線は釘付け。「わぁ〜すごい!!」「早く乗りたい!」と、子ども達からの歓声があちらこちらで聞こえてきました☆ いざ、リレーがスタートすると、前回の経験からスムーズに次のお友達にバトンタッチしていた子ども達。今回は、電車を2つ繋げた連結バージョン(二人乗り)のリレーも行いました♪ 友達と力を合わせて作ったことや、クラス一丸となって応援しあったことで、結果発表の度に一喜一憂する姿も見られましたが、勝負に勝つこと、負けて悔しい思いをすることも、子ども達にとっては心を育めましたし、何よりもクラスの団結する意識が高まった大切な経験ができたと感じます。 今後も様々なかたちで3クラス合同の活動を行っていきたいと思います! |
2010.11.16 小豆の収穫です
畑の小豆をお部屋で干していましたが、お天気も良いので収穫することにしました。ブルーシートの上でカラカラに干した小豆を足で踏みます。子ども達の体重が丁度よく、上手くカラから小豆が出てきました。枯葉や枯れ枝の中から小豆を根気よく拾うのですが年長さんが農作業の道具「み」をうまく使ってゴミを飛ばしてくれました。ゴミを風で飛ばすなんてうまい道具の使い方があるものです。「生活の知恵」はすばらしいです。そういったものを使うことで、電気や機械にすぐ頼りたがろうとする現代人のクセをもう一度考え直す場になればいいなあと思っているのです。 |
2010.07.12 虫もおもしろいね。
畑の土を掘り起こせば当然、虫がなにかしら出てきます。 年中の子ども達は随分前から「虫探し」が大好きで図鑑を片手に木や草の周辺を探索しています。ダンゴ虫・なめくじなどなど。 今年は蝶々やカタツムリが少なく、ちょっと残念なのですが、ジャガイモ畑の土の中からミミズが出てきました。「みせて!みせて!」と子ども達は以外に平気です。 みんなでミミズを観察したあとは必ず土へ返しています。「畑でお仕事がんばってね」と自分達の畑を良くしてくれているのがミミズだということに気付いているので、子ども達にとってはもしかすると大切な仲間なのかもしれないですね。でもそうやって虫も土もその他の自然にあるもの全てを大切にしようとする心が育つことを願っています。 |
2010.05.13 今日は体操教室です。
朝から体操着に着替えて年中さんが待ちに待っていた体操です。 今日はマットを使っての全身運動。まずはじめに順番に並ぶことや友達を応援することを覚えました。みんなの応援があるから運動するときもついつい力を入れて張り切っていた子ども達。にこにこ笑顔がとてもかわいかったです。 |
2010.05.11 筍は皮がたくさんだね
山から掘ってきた筍をお部屋でさっそく剥き始めた子ども達。 土がついているのをちょっぴり嫌がるのは現代っ子の傾向でしょうか?それでもこげ茶色の皮のにおいをかいだり、感触を確かめ始めると関心も高まり、一枚一枚確かめながら皮を剥き始めました。やがて白い筍が出てくると大喜び。「これ見たことある!」と話す子も・・・。剥いた皮が面白いので子ども達は「鬼の角だ1」と頭に乗せてご機嫌でした。 |
2010.05.06 アスパラ?
幼稚園の庭に栽培しているアスパラガスが今年もぐんぐん育ってくれました。園庭の散策をしていた年中の子ども達がアスパラを発見。「これなあに?」「アスパラガスだよ。食べてみる?」「うん!食べる食べる!」早速収穫してみんなで湯がいて食べました。 |
2010.01.21 わたしだけの「だるま」完成
凧作りなどお正月遊びを楽しんだ子ども達は「お正月」のイメージで「だるま」に興味を持ち始めました。だるま作りが始まって4日目。今日はいよいよだるまに目を描き入れる活動です。一番真剣に取り組んだところは「目」の部分。確かに「だるまに目を入れる」ことは大切な”ならわし”になっていますよね。 個性的なだるまがたくさん出来上がりました。 |
2010.01.12 凧作り。・・真剣。
年中組の子ども達も自分で考えて決めることが上手になってきました。今日は横割りで「凧作り・凧揚げ」を楽しみました。 三角凧とビニール凧。自分の好きな凧を作ります。面倒な紐通しも自分の力で頑張る子ども達。友達と「足は付ける?」と相談して決める姿も・・。上手く揚がらないのはなぜだろう?など失敗したこともその原因を自分で考えたり、相談して直したりととても積極的に取り組んでいた子ども達でした。 |
2009.12.16 寒さに負けないでがんばって!
今日は一段と寒い日となりましたが、年中ではやっと種まきができる時期になりました。庭の畑に絹さやの種をまいて、「あさって雪なんだって」という子ども達の意見に「ビニールをかぶせてあげよう」ということになり運転士さんにお願いして種を蒔いた畑にビニールでトンネルを作って貰いました。「これなら雪が降っても寒くないね」「お日さまが出たらポカポカだよ」と子ども達も一安心。春まで種と一緒に頑張ろうね。 |
2009.12.07 もうすぐクリスマスです
12月は子ども達の大好きなクリスマスがあります。今日は折り紙でサンタクロースを作りました。折り紙遊びはちょっと分かりにくい部分もあるのですが、友達同士で教え合ったり、認め合う力も芽生え、無事にひとりひとり完成して大喜びです。協力したり励ましあう関係ができているのは素晴らしいですね。 |