しげるようちえん
みんなのギャラリー


2006年02月のギャラリー

2006.02.28
最後までがんばったお雛様づくり
年少では全く経験しなかった「張子作り」を今回チャレンジした年少さん。「あのねぇ 水のりも自分でつくったんだよぅ」と張子の接着に使った「水のり」について得意に説明してくれました。セロテープを使う作業もなかなか手間がかかるのですが、誰一人として「疲れたぁ」という子はいません。お内裏様には「笏(しゃく)をつけるよ」なんて難しい言葉をしっかり覚えて、製作を熱心に続けていました。子ども達の集中力の源はやはり「おもしろい」と感じる気持ちなのでしょうね。
2006.02.14
お店の売り上げは?
二日間に亘って行われた「お店屋さんごっこ」は無事に終了いたしました。売り買いに興味を持ちながらも実際にお客様を目の前にしたりするとドキドキして小さい声になってしまう子ども達でしたが、お店が終わってお金の集計が始まるとみんなは期待の眼で先生をみていました。「○○円でした」という先生の答えに「うわーい」と大喜びの子ども達。お客さんが沢山来てくれてよかったね。
2006.02.13
いらっしゃいませ!
初めて経験する「お店屋さんごっこ」です。三歳の子ども達が作った品物はドーナツやたこやき、そしてカブトムシ。年長さんに人気だったのはなんと「チョコバナナ」でした。売り買いをしたりする「お店」は年少組にはなかなか難しく、接客には少し緊張していたようです。「いらっしゃいませ」の声はとても一所懸命に掛けており、ちょっぴり疲れたかもしれません。品物の売り買いの面白さをお兄さん・お姉さんたちの様子からたくさん知ることができていたようです。


もどる

SHiGERU KINDERGARTEN