2005.07.25 絵の具をつかって
コーナー遊びのひとつ「絵の具あそび」は子供達に結構、人気のコーナーでした。普段使うような筆や紙の決まりから飛び出して、お外に大きい紙を張り出して、大きなはけを使って絵の具あそびをしました。三歳のお友達も大きな紙に驚くこともなく思い切り「お絵かき」をしました。汚れも少々ありましたが、あまり気にしないで活動させてあげること、時間を十分に満喫させていげることが子供達にとっては一番だと思うのです。 |
2005.07.14 じゃがいもの皮って?
初めて畑でじゃがいもを掘ったであろう子供達。大きいおいもはお父さんおいも、次はお母さんおいも、小さいのは赤ちゃんおいも。と地下茎に付いているおいもをひとつずつ外してはかごに集めていました。土から掘ったばかりのおいもは皮が薄くて柔らかいので手でも皮がむけると気づいたお友達は「皮むき」に夢中になりました。子供達は活動の中から実に沢山のことを発見しています。子供達の心と頭はすごく充実していることでしょうね。 |
2005.07.07 はじき絵にチャレンジ!
今日は「たなばたさま」。あいにくのお天気でしたけれど、年少組のお部屋はなぜか満天のお星様。実は初めて「はじき絵」を経験したのです。いつもよりも大きい画用紙にクレヨンで一人一人自由にお空のお星様を描きました。それはそれは丁寧に描いていましたが、次に「夜になる魔法」ということで黒い絵の具を使って、夜空を描きました。絵の具をはじいて浮き出したお星様にみんな興奮気味。「みて、いっぱい描いたの」と自信たっぷりに見せてくれました。 |