2004.12.20 ケーキにろうそくを燈して「メリークリスマス」
幼稚園のクリスマス会は初めての年少さん。サンタさんからのプレゼントは大切にしっかりと手作りの袋の中へしまいました。自分で作ったお皿に先生が一人一人にケーキを取り分けてくれました。ろうそくに火をつけて一斉に「メリークリスマス」の掛け声でろうそくの火を吹き消してからケーキを食べました。うれしいのとおいしいのとでお腹がいっぱいになってもお弁当をがんばって食べて「く、くるしい」というお友達もいたかな? |
2004.12.16 ひよこ組さんとの交流会をしました。
こぐま組さんとつぼみくらぶのひよこ組(木)さんとの交流会を二つのクラスに分かれて行いました。お互いに名前が読めないこともあったので先生が大きくワッペンを作り、そのマークでお友達に働きかけたりしながら活動をしました。「はないちもんめ」を遊んだりしてドキドキではありましたが、いろいろなお友達と仲良しになれ、在園児の方が「お兄さん・お姉さん」の気持ちでひよこさんに親切にしていました。 |
2004.12.09 クリスマスが楽しみです。
今日は静かにお部屋で製作遊びをしました。でも子供たちはみんながとても一生懸命です。それはクリスマスにやってくるサンタさんのプレゼント入れを作っているからです。「サンタさん僕の袋にプレゼント入れてくれるよね?」と期待に胸をおどらせて一生懸命に作っていた子供たちです。「ねぇ、木の幹を先に貼らないと、きれいにできないよぉ」と自分の経験から友達に作り方を教える光景もみられたり。でも自分の好きなように作るのが一番ステキかもしれませんね。 |
2004.12.08 「はさみ」の使い方が上手になりました。
お外でもお部屋でも好きな遊びを楽しめるようにコーナー作りをしている年少組の朝の時間です。外でおままごとをしているお友達もいればお部屋の中で「廃材製作」に夢中になる子供たちもいます。このあいだまでぎこちなくハサミを握っていた子供たちですが、経験も多くなったので、今では牛乳パックや空き箱など器用にハサミを使って切ることができるのです。思いついた形を作りたいとみんな一生懸命です。そんなときには誰が他の遊びに誘っても絶対に見向きもしません。ひとつの事に夢中になつている時の子供たちの瞳はとてもキラキラしているんですよ |
2004.12.05 今日はがんばるよ!
お遊戯会二日目。朝早くから登園して気合十分の年少さん。 お友達が揃えば百人力です。今日はいっぱいがんばってくれることでしょう。 |