しげるようちえん
みんなのギャラリー


2008年05月のギャラリー

2008.05.16
色・いろ・何いろ?
絵の具を混ぜて楽しむ「混色あそび」。どんな色ができるのかな?ちょっぴりドキドキしながら色作りをする子ども達。
色作りに熱中し始めると段々無口になっていました。子ども達の行うことに「失敗」などありません。全てが経験であり、自分への挑戦です。繰り返すことで自分の中に蓄積する「力」が自然と子ども達を大きく成長させてくれます。これからも熱中人をどんどん増やしていきたいと思います。
2008.05.12
筍ほりに出かけました。
年長さんが田植えをした場所の奥にある竹林で筍を掘ってきました。山に入るのも初めてですし、土の中からニョキッと頭を出している「たけのこ」を見るのも初めてでした。掘り出した筍を園に持ってかえり、みんなで皮むきもしました。早速おなべで煮ます。はやくみんなと一緒に食べたいね。
2008.05.09
ひまわりの種をまいたら・・・?
お天気も良く、絶好の「種蒔き日和」でした。今日の年中さんは「ひまわりの種」を育苗ポットにまきました。少し大きくなったら植え替えをしてあげる予定です。お部屋に戻り、「どんなひまわりにそだってほしい?」と創造を膨らませて自分だけの「ひまわり」を作りました。花びらの数なども考えて作る子もみられるなど子ども達の工夫がみられた一場面でした。
2008.05.08
着替えの始末も上手です。
体育指導の時に必ず使う「風呂敷」。子ども達が自分の服や体操着を畳んでしまう時に使っています。風呂敷の包み方にもすっかり慣れてきたようで、先生に手伝っていただかなくとも自分で包める子がほとんどです。生活の中の「自立」はできることが増えて、自分で見通しを持って行動できることだと思います。自信を持って生活している子ども達はどこか誇らしげな姿をみせていますね。
2008.05.01
ブーメラン飛ばし?
紙コップを使って「おもちゃ」を作った進級年中さん。
ブーメラン?を作って芝生でおもいっきり飛ばして遊びました。
描く模様に工夫をしている子が多く、「これケロロ軍曹だよ」と友達と見せ合いながら、製作も楽しんでいました。
お家に持ち帰ってまた楽しく遊んでくださいね。


もどる

SHiGERU KINDERGARTEN