しげるようちえん
みんなのギャラリー


2006年02月のギャラリー

2006.02.28
ひとりひとりのお雛様
年中さんのお雛様には個性豊かな屏風がついています。
子ども達は「お雛様」を見学したときに「桃の花」や「橘」「櫻」「ぼんぼり」「ひし餅」などに強く関心をもちました。
自分のお雛様の屏風には桃の花やぼんぼり、男の子は何段にも重ねたひし餅を描いておりました。こんな質問をする男の子がいました。「先生、お雛様の中で男の人が三人いるけど何ていう人達なの?」さてさて、とてもするどい質問でした。確か「眷族」という人達だったと思うのですが・・・。誰か本当の名前を教えてください。
2006.02.14
お店屋さん二日目です。
お店屋さんごっこ二日目は昨日と役を交代して開催しました。買い物に期待していた子ども達はすぐさま目的のクラス(お店)へまっしぐら。お店の子ども達も品物を沢山売ろうと廊下にまで出てきてお客さんの獲得にがんばっていました。年中さんのケーキやDS(任天堂DS)として携帯電話がすぐに売り切れてしまったようです。買い物が終わった子ども達は友達とお互いに買った品物を見せ合ったり本物のように使っておままごと遊びを楽しんでいました。
2006.02.13
おみせやさんごっこ始まりました。
お家から協力いただいた廃材を使って作った品物を売る「お店屋さんごっこ」が今日から始まりました。年中さんの半分は初めての「ごっこ遊び」です。品物の売り買いやお店のシステムなどクラスの中でいろいろ話し合いを持ちながら決めますが、理解しても実際に行うのは少し難しいと思います。でもこのクラスでは「くじ引き」を行って景品を渡していました。ある年少さんは「大当たり」を当てたので綿あめを二個もらえました。年中さんもしっかりと綿あめを手渡していました。


もどる

SHiGERU KINDERGARTEN