2005.07.25 イメージを共有するということ
コーナー遊びには異年齢ということで、いつものクラスで展開する友達関係ではありません。普段交流がない子供同士がいかにきっかけを作って遊びをすすめられるようになるかが第1のステップです。「ままごとコーナー」では年少中心で始まった「ピザ屋さん」に別のグループが電話を使って注文するという行動が始まりました。互いにイメージは少し違っていたのにも関わらず、遊びを進めて行くうちに「宅配ピサ゜」のスタイルを発展させていくようになっていきました。年中のアイディアに年少も従い、喜んで遊ぶ年少の姿に年中もままごとから本物志向に移り、意思疎通ができたことで次々と遊びの広がりが見えてきたのです。子ども同士のイメージがうまく共有された瞬間です。 |
2005.07.15 みんなで大掃除
いよいよ来週は一学期の終業式です。今まで沢山遊んだお部屋をみんなで力を合わせて大掃除しました。年中組のねらいはお部屋を大切に思う心を育てること。そして雑巾を使っていろいろな所(汚れている所)を探してきれいにすること。いつの間にか自分達のお道具箱の整理にも気づいていらないものと必要な物を区別して整理する年中さんでした。 |
2005.07.05 たなばたさまの準備です
大きな笹竹も用意できました。子供達は昨日から輪つなぎを作ったりしながら「たなばたさま」の準備をしています。 今日は「貝殻つなぎ」を作りました。折り紙に切り過ぎないようにはさみを入れる加減が難しいところ。また切った紙を捻って糊付けするところも少し難しいようです。どの子も真剣そのもののようですね |