しげるようちえん
みんなのギャラリー


2004年12月のギャラリー

2004.12.20
サンタさんからのプレゼントにぴったりでしょ!年長の製作
今年もサンタクロースが幼稚園にやってきました。サンタさんからのお手紙を見て、朝からドキドキ・ワクワクの気分は年少の頃とちっとも変わりません。サンタさんからもらったプレゼントは何やら四角くて硬くて少し重いのです。家に持ち帰るときに使う「プレゼント入れ」は先週自分達で作りました。プレゼントは入れ物にピッタリと入り、またまた子供たちは大満足。プレゼントも嬉しいけれど自分で作った「プレゼント入れ」もなかなかステキな出来栄えなのでこれにも満足していた様子でした。
2004.12.17
本館的な病院オープン?
先週後半頃からでしょうか幼稚園の廊下に手作りのチラシが貼られるようになりました。「こすもすクリニック」。つまり子供たち手作りの病院です。最初はベッドを用意したりしていただけでしたが、今週になると機材が充実し始めて、薬局、待合室、会計、そして年中さんがお客さんとして待合室に並ぶ姿も見られるようになりました。注射をするのはお医者さんかと思いきや、看護婦さんもかなり活躍している病院なのでした。
2004.12.09
お留守番組は廃材製作でびっくり箱を作りました。
今日は年長組の2クラスが「プラネタリウム」に出かけました。残りの2クラスはお部屋で久しぶりに「廃材製作」を楽しみました。牛乳パックを利用した「びっくり箱」は意外とよく飛び出すので、子供たちは大喜び。紙の幅や切り込みの深さを工夫しながら作っていました。自分でうまくできる方法を試行錯誤しながら製作に取り組む姿はとてもキラキラしていました。今日はお家で家族の誰かを驚かそうとするかもしれませんね。
2004.12.05
なわ跳び復活!
お遊戯会が終わって子供たちはお外でもまだまだ元気。しばらく途切れていた「なわとび」が復活しました。「なわとびがんばりカード」を手にして張り切る女の子。お家でも練習していたらしいのですが「交差とび」がなかなかできなかったとのこと。「おしいね3回はうまく跳べたよ」「あともう少し、手が上がりすぎかもしれない。がんばって」など30分以上も練習していたでしょうか。ついに目標の10回を跳ぶことができました。がんばったのはこすもす組のはるねちゃんでした。はーちゃん、おめでとう!


もどる

SHiGERU KINDERGARTEN